RSS
ホーム > システム活用術 > IT活用のヒント > システム開発の工程

システム活用術

IT活用のヒント

システム開発の工程

システム開発というとパソコンを使ってプログラムを書くことを想像しがちですが、正しくはそうではありません。システム開発は要件定義から始まって、システム設計、プログラミング、試験、評価、導入といろいろな工程ががります。


 工程

 作業内容

 要件定義 依頼者がどのような目的でシステムを導入し、またそのシステムにはどのような機能が必要なのかを明確にして、開発者と認識をあわせる工程です。
 システム設計 システムの目的、機能が定まったらそれを実現するためのシステム設計を行う工程です。外部設計、内部設計、プログラム設計などがあります。
 プログラミング  内部設計、プログラム設計をもとに実際にプログラムを作成する工程です。
 試験、評価  開発したプログラムが設計書どおりに正しく稼動するか試験する工程です。
 導入  開発したシステムを依頼者の環境に構築したり、データ変換・移行など依頼者がシステムを利用できるようにシステムを導入する工程です。

これらの工程の中でシステム開発でもっとも重要な工程は、「要件定義」と「システム設計」です。この2つの工程がシステム開発の成功の鍵を握り、そしてシステム開発会社の腕の見せ所なのです。

どこから費用が発生するかはシステム会社によって異なりますが、多くのシステム会社は要件定義から費用を発生させていると思います。なかなか要件定義の費用についての理解が得られないかもしれませんが、要件定義はシステムエンジニアがノウハウを駆使しながら作業を行い、しかもシステム開発の中の重要な工程ですので、システム開発一部とみなし、それ相応の費用は必要になります。

 

システム開発の価格が不透明と感じるのは、この要件定義とシステム設計が各社の人件費、バックボーン、ブランドなどに起因するため50万円のところもあれば、500万円のところもあるなど、業界全体に一定の基準がないからです。逆に専属で1社と契約してる場合はシステム開発費は不透明になることはありません。

要件定義やシステム設計を依頼主が行い、言われたとおりプログラムを作成するだけならば安く開発ができるかもしれませんが、システム開発にとって根幹となる要件定義やシステム設計が不十分ならば、例え安く開発しても使えないシステムとなり、作り直し、もしくは使えないままの状態で放置と事になり、無駄が発生します。

システム会社側も依頼主の業態を理解し、システム導入によって得られる利益(経費削減、業務効率アップ、作業の正確性)などを念頭にいれて、双方にとってバランスの取れた費用提示を心がける必要があります。

本来システムは依頼主の事業を発展させる道具ですので、費用を掛けてもそれ以上の効果があれば、納得していただけるはずです。システム開発を成功に導くのは、システム会社が費用について正しい説明を行い、それに対して依頼主が納得しているかが大切なポイントだと考えております。

Copyright(c) エスエイチラボ株式会社 All Rights Reserved.